ミーティングの効果がすごい

当社のミーティングの在り方

当社では、不定期で全体ミーティングを実施しています。

開催の理由はその時々ではありますが、決まって「仕事がうまくいっていない時」に実施する傾向ではあります。

本当は、うまくいっているうちに「持続するための」ミーティングができればいいですが、うまくいっているときは、必ずといって忙しい。

そのため、うまくいっている時の当社では「食事会」へシフトしていることが多いかもしれません。

大企業ならともかく小さな会社では、とにかくコミュニケーションが重要で「社内の雰囲気」が「業績」に大きな影響を与えます。

ミーティングの成果

「賛成」「反対」ではなく、「妥協しない解決点」を見出だして、同時にデメリットを考える、効率のいいミーティングができはじめています。

新たな提案、新たな発見に気づき、改善策や徹底事項の共有ができる。

「自分は関係ない」「退屈だ」と思うようなミーティングにならないよう、全員共通の話題の雑談をはさみながら、リラックスして話しを進めていくうちに、当社のミーティングでは「成果がでる」ことが多くなっています。


ランチミーティングで始めたTikTok(余談です)

当社は建設業なので、社員は現場がなければ仕事はほとんどありません。

「待機」という名の「仕事をしてるふり」はかなりの苦痛です。

じゃあ何かできないか!?と、みんなで昼食をとりながら話し始めて

事務所で何か教室でも開く?→どんな人がくるかわからないよね→何か売るか?→仕入はどうする?→食べ物がいいか?→持ち帰りかな→そもそも事務所は駅近じゃないしターゲットどうする?→おばさまかな?→甘いものだな→事務所2階だから階段危ないか?→え?株?→いやいやちょっと…→やっぱりYouTubeじゃない?→もうあるけど全然再生されないよ→TikTokは?

1年間で1万人フォロワーが目標ですが、なかなか厳しそうです。

楽しみながらできればいいですね。